こんにちは😄さくゆうです。
私さくゆうは高校の国語教師をしています。(非常勤講師ですが…)
今、さくゆうの本業の方では「期末考査」真っ只中😩
私が本業の教員の仕事の中で一番嫌いな「採点」が始まりました。
今ちょうど4分の1が済みました。
今年から
長年の教員の中で今大きく変わったのがこの「採点」です。
今はPCで採点をする時代になりました。
去年までは1枚1枚赤ペンで丸付けをするスタイルでしたが、今はPCに向かってポチポチマウスをクリックするスタイルに変わりました。
これが、超便利!
前は持って帰って採点するってこともあったんですが、今は学校のPCでしかできないので、
・学校にいる時間だけで仕事を完結しようと努める
・記号はAIが採点してくれるので、記述の箇所だけ見ればOK
ということに気づきました。
私は取り掛かるのに時間がかかるタイプなので、答案を目の前にしてもなかなか取り組めないのですが、学校のPCでその時にしかできないってなると不思議に取り組めたりします。
仕事が早く終わると自分のしたいことにどんどんチャレンジできるので、やっぱり仕事のできる人というのは公私共に充実した人なのかもしれませんね。
昔は仕事が出来る人って遅くまで残るイメージだったんですが、色々な仕事をしていると、遅くまで残るのは仕事のできない人っていう風に見られてしまうなぁと反省しました。
教員あるあるなんですが、本当に忙しくて残業というのもありますが、ただなんとなく残っているということもありました。
もちろん私が仕事できないからだとは思いますが、遅くまで残ることに仕事している優越感もあったかも…。
それを大嫌いな「採点」の仕事で気付かされました。
私はさっさと仕事を時間内に完了する公私共に仕事のできる大人女子を目指します。
¥134,800 (2022/11/29 22:09時点 | Amazon調べ)

コメント