こんにちは😃さくゆうです
寒くなっていましたね〜。
今回の記事は道の駅で買ったもので昔ならではのものを作っていこうと思います。
先日たくさんのゆずを道の駅で買いました。
このゆずを使ってゆず茶の元になる柚子ジャムをつくりましたので共有します。
ゆず茶は韓国ではよく飲んでいるお茶。
韓国ドラマなんかにもでてくるので、非常に有名です。
ゆずを買いました

1週間前にとある道の駅でキズモノのゆずを買いました。
どこかの農家の方が出しておられました。
なんとこれで300円😳!
もっと数があったんだけど、3個ぐらいハイボールに入れて飲みましたwww
今回はこれで『ゆず茶』のペースト(ゆずジャム)を作ることにしました。
ゆず茶おいしいですよね〜🥰。
秋冬はゆず茶を飲んでほっこりできます。
ゆず茶の作り方
材料はシンプル
ゆず 500g(種とヘタを除く)
砂糖 500g(ゆずと同等の分量)
今回はゆずが1kg分あったので砂糖も1kg使いました。
糖分が気になるお年頃なので、砂糖の半分はラカントを使いました。
長期保存できますが、あんまり多く作らないほうがいいかも???
私はゆずが傷みそうだったので、全部使って作りました。
作り方
1.ゆずを綺麗に洗う。
2.ゆずを半分に切り、実を絞る。
その時、種と果汁を分けれるようにするため、ボウルとザルを用意してその上で絞ります。

あまり強く絞りすぎると苦味がでるので、優しく絞ります。
3.絞ったゆずをヘタをとって薄く刻みます。
中に種が残っていると、切るときに危ないのでできるだけ取っておきます。
包丁の切れ味が悪いと苦味が出る場合があるようです。

4.絞っておいた果汁と刻んだゆずを合わせます。

5.果汁と合わせた薄く刻んだゆずに同量の砂糖を加えて混ぜます。

6.5を鍋に入れ、強めの中火で混ぜながら煮ていきます。

7.途中でアクをとり、混ぜ続けます。
ゆずの白いワタの部分が透明になってきたら出来上がりです。

8.瓶の中に入れて熱いうちに蓋をします。
冷めるまで逆さまにしたままおき、冷めたら冷蔵庫へ入れます。

まとめ
使い方は
- ゆず茶に使う。(王道)
- パンに塗ってジャムがわりにする。
- ハイボールや焼酎の水割りに入れる。
- ゆずサイダーにする。
などです。
ゆずジャム、結構簡単にできました。
自然のもので安心😁
ジャムも買うと高いし、これなら結構お安く作れます。
他にもゆずジャムを使ったお菓子やアイデア料理あったら教えてください😊
コメント