体調を崩す
すっかり秋になりました。
朝晩が寒いほどで、体調を崩しがちです。

この時期、風邪を引くとまず疑うのはコロナ…😅
私が風邪をひいたのを皮切りに、もう1人の家族も風邪を引いたようです。
病院に行くとまず抗原検査を行なったようで、鼻に綿棒を突っ込まれて痛かったということを言ってました。
今まで縁のなかった家族はかなりの衝撃だったよう。
幸いにも、私も家族もコロナに感染してませんでした。
「秋」といえば…
「秋」といえば、食欲の…ですが、私は、ちょっとセンチメンタルな気分になる季節でもあります。
肌寒くなるからか、心も寒くなるっぽい。
この時期考えるのは、来年度の仕事のこと。
非正規のため1年契約で、毎年職場が変わったり変わらなかったり…。
最近は同じ職場にいることが多いのですが、だからと言って「来年度も大丈夫!」とは思えないのです。
40歳も過ぎているので、ここで毎年あった非正規の職がなくなっては働く場所もままならないのでまぁまぁ戦々恐々としています。
こういう時に、もうちょっと副業で収入があったらなぁなど考えてしまします。
私が今やっている副業はLINEスタンプほどで、毎月5000円ぐらいの収入です。
買っていただいて本当にありがたい限りです🙇♀️
ただこれからのことを考えると、もう少し副収入も増やしていきたい。
なんとか形になるものを探しています。
おひとりさまの試練
先日、NHKで「おひとりさま」の特集が組まれていました。
親と2人で住んでいる70代のおひとりさまの生活にちょっと共感。
20年間で使う予定だった1000万の退職金を7年ほどで使い果たしてしまい、今は週3日働きに出ているという方でした。
そのかたは賃貸の物件に住んでたんだけど、多くの方が持ち家にしたと…。
女1人だとなかなか住む場所が得られず苦労するから家を買ったという人多めで、なんだかひとりって苦労するんだなと思いました。
データでは収入面でもおひとりさまは結構貧困になるようです。
子供のいる方はフォローもしっかりしているけど、おひとりさまにはどこの行政も厳しいみたい。
そういうのをみるとなんかお先真っ暗な感じがするけど、そこに出ていたおひとりさまの先輩はとてもサバサバとしていらっしゃたので、何とかなるかなぁと思わせてもらったりしました。
私も、将来はそんな感じで暮らしたいな。
ただ退職金はないので自分で貯めないといけないけど…。
働くことは嫌いではないので何歳になっても働きたいけど、そこまで体が持つのかもわからないし…。
そう考えるとやっぱり副収入って大事だなと思う今日この頃でした。
結婚しても旦那様の収入には頼りたくないという気持ちももともとあるので、シンプルに自分が楽しめるだけのお金は残しておかないといけないですね。
センチメンタルな気持ちを乗り越えよう
センチメンタルになろうがなるまいが、時間は一分一分過ぎていく。
それは止められないので、なんとかプラス思考で「何とかなるさ」で生きていくだけです。
今日より明日は楽しいはず!
と思ってカフェを後にしようと思います。
コメント